Making Things

***********

ガラス系ショップ兼工房ではありますが、どんな店?とご質問などいただいた時、フュージングのことなどを…ひととおり説明いたします…しかし「???…」…少なくありません。

『フュージング』『バーナーワーク』という技法は…制作している姿はとても地味です。

これを『〜体験』とつけますと、認知度は多少なり上がる、かもしれません…

***********

ここより少々私たちのお話しを…

当ショップの歴史(?)をご存知の方がもしいらっしゃれば、伊豆高原で開業した時、空きガラス瓶に熱を加えて変形するモノ”ボトルアート”を看板に『ボトルアート体験工房』としてのスタートでした。そのインパクトも手伝って、当ショップのフュージング、バーナーワークを少し知っていただくきっかけになっていたと思います。

現在のモノづくりの決め手、目指すきっかけになったのが私たちがかつて衝撃的に出会ったあるミッドセンチュリー時代の有名な作り手さん(メーカー)の1冊のアメリカの作品書籍でした。グラスフュージングのすごさを知ることになりました。またそれとは別に、ちょうどとんぼ玉がブームになった頃、知人の勧めもありとんぼ玉作りを始めて、その後アメリカのランプワーク作家さんの作品に衝撃さを感じ…知れば知るほど繊細な(衝撃な)奥深い技法を知ることになりました。以来、一生かけても到底奥深い技法には追いつくことのできないだろうなと感じつつも…終着点なしの製作を目指す日々が今もって続いてます。それでも新しい発見が日々あります…

***********

『テクニック』と『いい塩梅に力を抜く』とがそれぞれの良さの差し引きバランスによって”色気のあるモノ”、”あじのあるモノ”…この両者がある”日常置くもの”を作りたい…と頭では閃くのですが、『…ああするにはこういうプロセスを踏まなければそうない…』ばかりで、実際はちっともいうこと聞いてくれない物質、ガラスされどガラス…むずかしいんです…いまだに。実は萎えることの方が日常茶飯事です。(笑)

***********

もちろんそこを楽しんでもいるので長く続いているのかもしれませんが、実はガラスでありガラスと思わず…を常にもち合わせています。

オリジナル製作の大事なこと、それぞれ『ニュアンス』がないと、当ショップらしい”おもしろさ”、かわいさが足りない味気ないモノになってしまう…それとシンプルさをもつことが大事だと考えます。

そして製作した”子ら”を私たちのオンリーショップに並べる…

***********

静かな…緑に囲まれたこじんまりなこのショップをご縁があり見つけていただいて、私たちの手作業による”子ら”と出会っていただければたいへん幸いです…

***********

FLAT CREWはそのようなガラスショップであり続けたいと思います…